2025/4/14

Webサイトを翻訳する方法とは?サイト翻訳ツールを徹底解説!

Webサイトを翻訳する方法とは?サイト翻訳ツールを徹底解説!

海外のサイトを読みたい、または自分のWebサイトを多言語対応したい――そんな時に便利なのが「Webサイト翻訳ツール」です。本記事では、閲覧者向けのページ翻訳方法から、制作者向けの多言語化ツールまでを総まとめ。Google翻訳やDeepL、PDF翻訳のやり方まで詳しく解説します。

Webサイト翻訳ツールとは

近年、インターネットを通じた情報発信や収集が日常化する中で、「Webサイトの翻訳」はますます重要になっています。ただし、そのニーズはサイトを「閲覧する側」なのか「制作する側」大きく2つの立場に分かれます。

サイト閲覧者向けの翻訳ツール

海外のWebサイトを読みたいけれど、言語の壁に悩むユーザー向けに提供されるのが「閲覧者向けの翻訳ツール」です。これらのツールを使えば、ページを丸ごと英語翻訳したり、自動で複数言語に切り替えたりすることができます。

サイト制作者向けの翻訳ツール

一方で、グローバルに情報を発信したいWebサイト制作者は、自分のサイトを多言語対応にする必要があります。このような場面で活躍するのが「制作者向けのWebサイト翻訳ツール」です。翻訳精度だけでなく、SEO対策やUIの多言語最適化まで考慮されているのが特徴です。

制作者向けWebサイト翻訳ツールの詳細については↓をクリック

【2025年版】Webサイト多言語化ガイド!メリット・費用・方法から注意点まで徹底解説

サイト閲覧者向け翻訳ツール5選【英語翻訳・ページ丸ごと翻訳対応】

外国語で書かれたWebサイトを読む際に活躍するのが「サイト閲覧者向け翻訳ツール」です。これらのツールを活用すれば、英語をはじめとする外国語のページを日本語に翻訳して、内容を理解しやすくなります。特に「ページ丸ごと翻訳」が可能なツールは、ユーザーのストレスを減らし、快適なWeb閲覧をサポートします。

以下に、特に人気・実用性の高い翻訳ツール5選をご紹介します。


1. Google翻訳

特徴

Google翻訳は、もっとも広く使われている無料翻訳サービスの一つです。100以上の言語に対応しており、テキスト翻訳はもちろん、Webページ全体を自動翻訳する機能も備えています。AI技術を活用しており、年々翻訳精度が向上しています。

使用方法

  • Google翻訳サイト(https://translate.google.com)にアクセス。
  • 左側のテキストボックスに翻訳したいURLを入力。
  • 「翻訳」ボタンをクリックすると、ページ全体が指定の言語に翻訳された状態で表示されます。
  • Chromeブラウザを使用していれば、外国語ページを開いた際に自動で翻訳提案が表示されることもあります。

2. Weblio英語翻訳

特徴

Weblioは英語学習者に人気のあるオンライン辞書であり、翻訳ツールとしても活用可能です。特に英語に特化しており、自然な文章への言い換えや文法チェックにも優れています。

使用方法

  1. Weblio翻訳サイト(https://translate.weblio.jp)にアクセス。
  2. 翻訳したいテキストを入力すると、英語→日本語、日本語→英語の翻訳結果が表示されます。
  3. URL入力によるページ全体の翻訳機能はありませんが、英文の細かな意味を知りたいときに便利です。

3. DeepL Pro

特徴

DeepLは高精度なAI翻訳で注目されている翻訳サービスです。ニュアンスや文脈に強く、自然な翻訳結果を提供するため、ビジネスシーンでも多く利用されています。英語だけでなく、ドイツ語、フランス語など複数の欧州言語にも対応。

使用方法

  1. DeepL翻訳サイト(https://www.deepl.com/translator)を開く。
  2. 翻訳したいテキスト、または文章を入力。
  3. 有料の「DeepL Pro」では、翻訳APIやドキュメント(PDFやWord)のアップロードにも対応。
  4. ページ全体の翻訳には対応していないため、文章単位での翻訳が中心です。

4. Microsoft Translator

特徴

Microsoftが提供する翻訳ツールで、70以上の言語に対応しています。Windowsユーザーとの親和性が高く、Office製品やEdgeブラウザとの連携機能が充実しています。

使用方法

  1. Microsoft TranslatorのWebサイトまたはアプリから翻訳機能を利用可能。
  2. Edgeブラウザでは、翻訳したいページを開くと自動で翻訳オプションが表示されます。
  3. テキストや会話、画像、Webページなど多様な翻訳スタイルに対応。

5. Safariでも翻訳可能(iPhone・Macユーザー向け)

特徴

AppleのSafariブラウザにも、標準でWebページ翻訳機能が搭載されています。英語を含む主要言語に対応しており、iPhoneやMacユーザーにとっては追加ツールなしで使えるのが魅力です。ここではiPhoneを例に使用方法について解説します。

使用方法

  1. アドレスバーの左側に表示されるアイコンをタップ。

2.「Webサイトを翻訳...」をタップ

3.「日本語」をタップ

このような手順を踏めば、英語で書かれたWeb記事を日本語にすることができます。

引用:https://www.japantimes.co.jp/business/2025/04/07/economy/tariffs-political-reax/


まとめ:どのツールがおすすめ?

ツール名

ページ丸ごと翻訳

翻訳精度

対応言語数

おすすめ用途

Google翻訳

100+

幅広く対応・初心者向け

Weblio英語翻訳

×(文章のみ)

◎(英語)

1(英語)

英語の学習や精読向け

DeepL Pro

×(文章中心)

30+

自然な文章翻訳重視

Microsoft Translator

○(Edgeで可能)

70+

Windowsユーザー向け

Safari翻訳

限定的

Appleユーザー向け

*おすすめは「Google翻訳」と「DeepL」*の組み合わせです。ページ全体を翻訳したいときはGoogle翻訳、文章のニュアンスを丁寧に理解したいときはDeepLを使うことで、バランスよく対応できます。

PDF翻訳ツール4選【オンラインで簡単翻訳・英語PDFにも対応】

Webサイトを閲覧する中で、PDFファイルで配布された資料やマニュアルなどを翻訳したい場面も多くあります。PDFはそのままだと翻訳しづらいフォーマットですが、最近は「PDF翻訳ツール」を使えば、手軽に日本語や英語などへ変換することが可能です。

ここでは、特に使いやすく精度も高い「PDF翻訳ツール」を4つ厳選してご紹介します。


1. Google翻訳でPDF翻訳

特徴

Google翻訳はWebサイト翻訳だけでなく、PDFファイルの翻訳にも対応しています。ファイルをアップロードするだけで、簡単に外国語PDFを日本語に翻訳できます。無料で使えるのが魅力です。

使用方法

  1. Google翻訳 にアクセス。
  2. 左側に「ドキュメント」タブをクリック。
  3. 翻訳したいPDFファイルをアップロード。
  4. 対象言語を設定して「翻訳」をクリックすると、PDFの内容が翻訳された形でWebページに表示されます。

※レイアウトや画像は保持されませんが、テキストベースでの内容確認には十分です。


2. Smallpdf(スモールPDF)

特徴

SmallpdfはPDF編集や圧縮で有名なオンラインツールですが、「PDF翻訳機能」も提供しています。操作が直感的で、複数の言語間で高速に変換可能。無料でも基本的な翻訳ができます。

使用方法

  1. Smallpdf翻訳ツールにアクセス。
  2. PDFファイルをアップロード。
  3. 翻訳機能を選択(場合によってはGoogle翻訳APIを使用)。
  4. 翻訳結果を新しいPDFとしてダウンロード可能。

※一部機能は有料プラン限定なので注意。


3. CanvaでPDF翻訳

特徴

Canvaは本来デザインツールですが、PDFをアップロードして編集・翻訳することも可能です。デザインを保ちながら翻訳したい場合に非常に便利です。

使用方法

  1. Canvaにログイン。
  2. PDFをインポートして、ページ上で編集可能に変換。
  3. 翻訳したいテキストを選択して、DeepLやGoogle翻訳を使って手動で翻訳。
  4. 翻訳後に再度PDFとしてエクスポート。

※自動翻訳機能はありませんが、レイアウトを保持したまま翻訳できるのが大きなメリット。


4. DeepL TranslateでPDF翻訳

特徴

DeepLは高精度なAI翻訳で知られています。Pro版に加入することで、PDFやWordファイルなどをまるごと翻訳できます。文章の自然さやニュアンスを重視する人におすすめ。

使用方法

  1. DeepL Proにログイン。
  2. 「ドキュメント翻訳」からPDFファイルをアップロード。
  3. 対象言語を選択して自動翻訳。
  4. 翻訳されたファイルをダウンロード可能。

※無料版ではPDF翻訳は対応していないため、有料プランが必要です。


まとめ:PDF翻訳ツール比較とおすすめ

ツール名

無料利用

翻訳精度

レイアウト保持

おすすめポイント

Google翻訳

×

手軽に使える基本翻訳ツール

Smallpdf

オンライン完結で簡単操作

Canva

◎(手動)

デザイン保持しながら翻訳可能

DeepL Pro

×(有料)

高精度・自然な文章のPDF翻訳に最適

おすすめは「DeepL Pro」+「Canva」の組み合わせです。
PDF内の文章の自然さを求めるならDeepL Pro、レイアウト維持をしたい場合はCanvaが強力です。手軽さ重視ならGoogle翻訳をまず試してみるのも良いでしょう。

サイト制作者向け:Webサイト翻訳ツールと多言語対応のすすめ

グローバル展開やインバウンド需要の高まりにより、自社サイトやサービスページを多言語に対応させる企業や個人が増えています。海外ユーザーに情報を正確に伝えるためにも、Webサイトの翻訳は重要な施策の一つです。

ここでは、Webサイト制作者向けの翻訳方法やおすすめツールを詳しく解説します。

サイト翻訳の重要性

  1. 海外ユーザーへのアプローチ拡大
     英語など多言語に対応することで、国内外問わずアクセス数の増加が期待できます。
  2. SEO強化
     多言語SEOを行うことで、検索エンジンに各言語ページが認識され、「英語キーワード」でも検索上位を狙えます。
  3. ユーザー体験の向上
     ユーザーが自国の言語で情報を得られることは、安心感と信頼感に直結し、コンバージョン率アップにもつながります。

サイト翻訳のやり方

自力で翻訳する

  • HTMLやWordPressの言語ファイルを手動で編集。
  • Google翻訳やDeepLを使って翻訳したテキストをコピペで反映。

メリット:コストが低い/自由にカスタマイズできる
デメリット:作業負担が大きい/翻訳の精度や表現にばらつきが出る

翻訳サービスを利用する

  • 多言語化専門のSaaSやプラグインを活用。
  • 翻訳+SEO+更新管理まで一元化できるツールも多い。
  • ECサイトや企業サイトなど、規模の大きいサイトに最適。

メリット:高精度・時短・多機能/プロ品質の翻訳が可能
デメリット:月額費用や初期費用がかかる


サイト翻訳サービスおすすめ4選

以下は、特に評価の高いサイト翻訳ツール・サービスです。それぞれに強みがあるので、目的に応じて選びましょう。

1.Autolingual

 -Autolingual(オートリンガル)は、株式会社Enjuが提供するWebサイト多言語化サービスです。数行のスクリプトタグを埋め込むだけで、既存のサイトを短時間で多言語対応させることができます。最新のAI翻訳エンジンはWebサイト特有の表現に最適化されており、自然で読みやすい翻訳が特徴です。最大130言語に対応し、専門用語の辞書登録やネイティブによる翻訳チェックといった機能も利用可能です。また、言語別URL機能により、多言語SEOにも配慮された設計となっています。導入の簡単さと高機能性が評価されており、大企業から個人事業者まで幅広く活用できる多言語化SaaSです。

2.WOVN

 -WOVN(ウォーブン)は、既存のWebサイトに簡単に多言語対応を追加できるクラウド型の多言語化ソリューションです。JavaScriptタグを埋め込むことでサイト全体を自動で翻訳・表示できるサービスです。翻訳方法は自動翻訳・人力翻訳・プロ翻訳から選べ、品質も柔軟に調整できます。さらに、CMSやECプラットフォームとの連携、セキュリティ対策などの細かい機能も備えています。費用や機能面も含めて、大企業に特化したサービスといえます。

3.ポリリンガル

 -ポリリンガルは、株式会社イーブレストが提供するクラウド型の多言語化サービスです。WebサイトのURLを指定するだけで、自動的に14言語に翻訳され、多言語サイトが生成されます。機械翻訳をベースとしつつ、管理画面から手動での修正や用語の統一も可能です。本体のウェブサイトと常に同期しているため、多言語サイトで最新の情報をお伝えすることができます。コストを抑えて多言語対応を始めたい中小企業や自治体に人気です。一方で、カスタマイズ性や高度な連携機能はやや限定的です。

4.Spoke

 -Spokeは、株式会社huddleが開発した多言語Webサイト構築ツールで、最大36言語に対応する高機能なサービスです。機械翻訳と人力翻訳をページ単位で選択できる柔軟性があり、重要なコンテンツにはプロの翻訳を適用できます。WordPressなど主要CMSと連携可能で、既存のサイト構造を保ったまま多言語化できる点も魅力です。SEO対策としてはサブドメインやサブディレクトリの設定に対応し、翻訳納品も数時間と迅速です。月額の固定費が不要で、定期的なコストを抑えることができるのも大きな強みです。


より詳しい多言語化サービスの情報を知りたい方は↓をクリック

【2025年最新版】Webサイト多言語化サービス7選を徹底比較!選び方や費用まで解説

まとめ:目的に合ったWebサイト翻訳ツールを選ぼう

Webサイト 翻訳」は、情報のグローバル化が進む現代において、個人・企業問わず重要なテーマです。
記事では、閲覧者・制作者それぞれの立場からおすすめの翻訳ツールやサービスを紹介しました。

  • 閲覧者向けには、Google翻訳やDeepLなど、手軽に使える無料ツールが充実。特に「ページ丸ごと翻訳」に対応しているGoogle翻訳やSafariは、外国語サイトを読む際に非常に便利です。
  • PDF翻訳では、CanvaやDeepL Proを使えば、文書のレイアウトを保ちながら高精度な翻訳が可能。用途に応じて無料・有料のサービスを使い分けましょう。
  • サイト制作者向けには、AutoligualWOVN.ioなどの多言語対応サービスを活用することで、SEO対策・翻訳品質・管理の効率化が実現できます。

目的やサイトの規模、必要な翻訳精度によって最適なツールは異なります。
まずは無料の翻訳ツールを試しつつ、小規模な部分から多言語化を始めてみるのが成功の第一歩です。

これからWebサイトの多言語対応を考えている方は、ぜひ今回紹介したツールやサービスを参考に、自分に合った翻訳方法を見つけてみてください。